めまいと吐き気が同時に起こり、調子が悪い。
この2つの併発は何の病気が原因なのか気になりますよね。
それから病院は何科を受診すればいいのかもわかりづらいところです。
今回はその辺について書いていきます。
めまいと吐き気の原因で考えられるものは?

めまいと吐き気が起こったら重大な病気の可能性も十分ありえます。
一番怖いのが脳の病気でしょう。
病院での診察は必ず受けるようにしましょう。
まず、めまいと吐き気の症状はは3種類に分けられます。
- 回転性のめまい
- 浮動性のめまい
- 自律神経失調症など精神疾患によるめまい
上記のめまいは同時に吐き気をもよおす場合もあります。
また逆に吐き気が原因でめまいを感じる場合もあります。
これは胃腸炎などの消化器系の病気など種類は様々です。
ご自身の症状をそこまで細かく判断はできないかと思いますので、今回はめまいに主眼を置いて書いていきます。
もしも吐き気の方がひどい、胃腸炎や消化器系の病気が疑われるという場合は、内科の受診も検討してみてください。
回転性のめまい
回転性のめまいはぐるぐると頭が回るような感じの症状が現れます。
三半規管や前庭神経に異常が現れ、メニエール病や前庭神経炎という病気の可能性が疑われます。
浮動性(動揺性)のめまい
浮動性のめまいはふわふわとした感じの症状が現れます。
脳幹の以上が原因とされており、脳の機能低下が疑われます。
また、脳の異常で怖いのは「脳梗塞」や「脳腫瘍」、「脳卒中」などです。
手足のしびれやろれつが回らないなど、その他の症状がないか確認してみてください。
自律神経失調症など精神疾患によるめまい
ストレスやうつ、自律神経失調症が原因でめまいや吐き気の症状が起こることがあります。
上記の三半規管や脳に以上がないと診断されたら、ストレスによるめまいが考えられます。
めまいがストレスを生み、さらにめまいを増長させるという悪循環に陥る可能性もあります。
めまいと吐き気は何かを受診すればいい?
それでは、これら3種類のめまいはそれぞれ病院で何科を受診すればいいのでしょうか。
結論から言いますと、色々な診療科のある総合病院で受診することが一番です。
身体のどの部位が原因としてめまいが発生しているかは、自分では判断が難しいですよね。
それに、一つの診療科を受診しても異常なしで終わってしまう可能性もあります。
そうした場合のために、複数の診療科の受診が必要となってきます。
受診する優先順ですが、
- 脳神経外科・脳神経内科
- 耳鼻科
- 精神科・心療内科
の順です。
消化器系の病気が疑われる場合は、心療内科の前に消化器内科に行ってみてもいいかもしれません。
まず一番怖いのが脳の病気です。
急を要する場合もありえますので、一番初めに受診した方がいいでしょう。
脳の病気を否定されることでストレスの軽減にもつながり、心因的要因のめまいの軽減にもつながります。
また、めまいの原因としてはやはり三半規管や内耳の以上も十分疑われるので耳鼻科の診察もしておきましょう。
精神科や心療内科は一番最後です。
どこで診てもらっても異常がないようならここを受診しましょう。
めまいと吐き気の原因、何科を受診するかまとめ
めまいと吐き気は同時に起こる場合も多く、原因も多岐にわたります。
今回はめまいを主要因として書いていきました。
一番怖いのは脳の病気なので、心配なら脳神経外科を先に受けるようにしましょう。
また、めまいを発症している状態で病院まで一人で行くのは大変危険なので、付き添いの方をどなたか連れて受診するようにしてください。
コメントを残す