ふくらはぎの血管が妙に浮き出て気持ち悪い。
何だかコブのように目立つというか、しこりのようになっている。
原因は何なのでしょう。病気だとしたら何科を受診するべきなのでしょうか。
ふくらはぎの血管が浮き出て目立つ原因は?

ふくらはぎの血管が浮き出てコブのように目立つ症状は、
成人女性の多くに見られ、40歳以上にも多く見られます。
ふくらはぎの血管、主に静脈という血管に現れます。
まず、動脈と静脈の仕組みから説明しましょう。
動脈と動脈の違い
動脈とは心臓の拍動により血液が循環します。
静脈は骨格筋の動きにより血液を運びます。
静脈は重力に逆らって血液を循環させるため、逆流防止弁というものがついています。
ふくらはぎの血管が目立つというのは、この逆流防止弁が関わってきます。
血管が浮き出る原因
先程書いた逆流防止弁が壊れ、血液が逆流してしまい、
ふくらはぎの血管内に血液がとどまってしまいます。
そのため、血液がコブのように溜まり、血管が浮き出てしまうのです。
この逆流防止弁が壊れる原因の一旦としては、
- 立ち仕事
- 運動不足
が挙げられます。
これによって、血液が循環せずに足の方にたまり負担がかかります。
その負担により、逆流防止弁が壊れたり、働きが弱くなってしまうのです。
このようにふくらはぎの血管が浮き出てしまう症状は疾患として名前があります。
ふくらはぎの血管が浮き出るのは病気?
ふくらはぎの血管が浮き出る症状は、
下肢静脈瘤
という病気になります。
原因としては、
立ち仕事や運動不足の他に
加齢や妊娠出産、遺伝、なども考えられます。
症状としては、
足に血液が滞ってしまうことで、なんとなくだるい疲れやすい
ということが起こります。
また、足もむくみやすくなりますし、
寝ているときに足をつってしまうこともあります。
また、ひどいときは血栓が発生し痛みを伴うこともあります。
さらに、皮膚への血液供給がされないために色素沈着を起こすこともありえます。
この下肢静脈瘤はすぐに命の危険があるというものではありません。
ただ、ひどくなると潰瘍ができ皮膚が破れ血が出てくることもありますので、
見た目が酷いときは病院での治療も視野に入れましょう。
もちろん、心配であれば早めに診察をうけるようにしましょう。
ふくらはぎの下肢静脈瘤は病院は何科に行けばいい?
では、この下肢静脈瘤はどの病院、何科に行けばいいのでしょうか。
結論から書くと、
- 血管外科
- 循環器科
- 皮膚科
- 静脈瘤専門のクリニック
のどれかを受診するようにします。
ただ、血管外科や静脈瘤専門のクリニックは数が少ないので難しいものがあるかと思います。
もしもお近くにあるなら、一度足を運んでみましょう。
近くにそれらがないのなら、循環器科や皮膚科になるかと思います。
しかし、循環器科や皮膚科に行っても専門的な治療の実績があるかわかりません。
ですので念のため、循環器科や皮膚科などお近くの病院で治療してもらう場合は、
下肢静脈瘤の治療をしてもらえるかの確認はしておくようにしましょう。
ふくらはぎの血管が浮き出て目立つ原因、病気?病院は何科のまとめ
ふくらはぎの血管が浮き出て目立つ場合、
下肢静脈瘤という病気の可能性があります。
だるい、寝ているときに足がつるなどの軽度な症状から
血栓、腫瘍など重度なものまであります。
心配なら、病院に行って診察をうけるようにしましょう。
病院は何かに行けばいいのかというのは結構迷うところです。
お近くに血管外科や静脈瘤専門のクリニックがあればそちらに行きましょう。
ない場合は、循環器科や皮膚科に行きましょう。
コメントを残す