敬老の日は祖父母に感謝を示す大事な日です。
小さな子どもの時は、お金のかからないものを気持ちをこめて贈るだけでも喜ばれたでしょうし、大人になってもやっぱりかわいい孫からなら喜んでくれるでしょう。
でも、社会人になると「一人前になったよ」という気持ちもこめて、今までとは違うものを贈りたくなりますよね。
今回は「あんなに小さかったあの子が…」と感激してもらえるように、大人の選び方をしてみましょう。
敬老の日の祖母へのプレゼントの選び方は?

敬老の日に贈り物をする場合、相場などは予算に応じてでかまいません。身内ならば特に気にしすぎなくても大丈夫です。
ただし、注意するポイントがいくつかあります。
祖父へのプレゼントはこちらで説明しています。
➤敬老の日の祖父へのプレゼント選び方!おすすめ5選!
1. 相手の(祖母)好みを把握しているかどうか
食べ物や嗜好品は、好みや健康状態をよく知っていないと
せっかく贈っても楽しんでもらえない場合があります。
「このお菓子が大好きでいつも買っている」などハッキリしているなら良いのですが、
そうでないと「今はもう食べられなくなったのよ」などという事になりかねません。
特に、年配の人の場合は歯や嚥下能力の低下、
健康状態などが昔と変わっていることがよくあります。
自分の好みではなく、相手の好みを優先させましょう。
2. 縁起が良くないとされる物は避ける
お茶(香典返しなどで使われるため)
ハンカチ(漢字では手巾=てきれと書くので、「手切れ」を連想)
くし(くし=苦死と連想)
下着や靴下・靴(肌に触れる物や足で踏む物は目上の人にはNG)
他にも色々ありますが、まったく気にしない人もいますし、
「これがいい」と望まれた場合はかまわないでしょう。
ただ一般的に、
高齢になればなるほど縁起をかつぐ人が多いものですから、
よく分からなければ避けた方が賢明です。
一般的に祖母から喜ばれるもの
一方、喜ばれることが多いのは、
「女性的なイメージのもの」や
「普段の生活で役立つもの」です。
やはり幾つになっても、女性はキレイなものが好きですね。
そのため、「花を贈る」というのはとても喜ばれますよ。
また、年がいくと老眼が進みます。
老眼鏡の持ち歩きに便利なケースがあると、紛失防止になりますし安心です。
そして、お年寄りはアルバムを見るのも楽しみです。
年をとると重くて不便ですが、
デジタルフォトフレームなら大容量のデータを数秒ごとにスライドしてくれるので、
セットしてあげればいつでも楽しめますね。
普段にない楽しみや、生活ですぐ役立つ物がオススメです。
敬老の日祖母へのプレゼント5選!
1. プリザーブドフラワー(ケース付)

お花は喜ばれるマストアイテムとも言えます。
ただ、生花だと水替えや数日しか持たなかったりとちょっと心配ですね。
そこでオススメなのが、特殊な加工を施したプリザーブドフラワーです。
水替えなどの手間がいっさい掛からないので、
腕力が弱くなってきた人でも手軽にキレイな花を楽しめます。
さらに、生花と違い長く持つので、楽しめる期間が長いのも特徴です。
オススメはガラスケースの中にプリザーブドフラワーが入っているタイプです。
むき出しでも良いのですが、ケースに入っていると、拭くだけで掃除ができるのでラクですね。
➤「プリザーブドフラワー・ハーバリウム」特集を楽天で探してみる!
2. メガネケース
外出時に老眼鏡を持ち歩く場合、ケースがあれば安心です。
きれいな色のレザー素材や名入れサービスがあるので、
普段自分ではなかなか買わないような高級なタイプがオススメですね。
3. デジタルフォトフレーム

数秒ごとに切り替わるスライドなら、沢山のアルバム内容をいつでも楽しめます。
フレームと一緒に、家族の写真データも贈ってセットしてあげましょう。
4. ペンダントルーペ

ちょっとした小さな文字が見えない時に役立つ物です。
一見するとアクセサリーに見えるようなオシャレなデザインのタイプが多数出ているので、普段から身に着けやすいですね。
特にミキモトなどのジュエリーブランドから出ているタイプはとてもきれいなので、アクセサリーとしても十分に楽しめます。
5. 老舗ブランドのお菓子詰め合わせ
普段は口にしないような、老舗ブランドの高級お菓子の詰め合わせもとても喜ばれます。
ただし、生菓子の場合は賞味期限が短いので注意しましょう。
なるべくなら長めの物が良いですね。
好きな味が分かっているなら、これもオススメですよ。
そして、贈る際にはメッセージカードを添えるとさらに喜ばれます。
➤「敬老の日 洋菓子」を楽天で探してみる!
➤「敬老の日 和菓子」を楽天で探してみる!
敬老の日の祖母へのプレゼントまとめ
他にも、オシャレな人ならコスメアイテムを一緒に買いに行ったり、
秋から冬に向けて帽子やマフラーなどのファッション小物を選んであげるのも良いでしょう。
健康グッズもオススメですが、持病がある場合は使えなかったりするので、事前に確認しましょう。
食事制限や好き嫌いがない人なら、一緒にお食事に出かけるというのもオシャレな贈り物です。
敬老の日のプレゼントで一番喜んでくれるのは、「孫が選んで贈ってくれた」ということでしょう。
きっとお祖母ちゃんは「これは孫にもらったのよ」とウキウキ自慢してくれますよ。
心をこめて贈ることが一番大切ですね。
コメントを残す