産後は大きく膨らんでいたバストが、授乳、卒乳後にはみるみるしぼんで垂れてしまった。
授乳後の余った皮膚で胸がしぼんでしまうと悔しい気持ちになりますよね。
今回は、産後の胸の下垂の原因やバストアップ方法について書いていきます。
授乳後、産後の胸の下垂の原因とは?
産後、おっぱいをあげるために大きく張っていた胸も役目を終えるとみるみるしぼんでいきます。
たとえ、もともとバストサイズが小さかったとしても、授乳後は離れ乳、垂れ乳気味となってしまう方は多いかと思います。
もともと胸の大きい方はさらに離れ乳、垂れ乳となってしまいます。
よく巷では、おばあちゃんみたいなおっぱいと言われますが、たしかにその通りですよね。
では、この産後のバストの下垂の原因とは何なのでしょうか。

1.皮膚が伸びてしまう
まず、産後赤ちゃんに母乳をあげるためにプロラクチンというホルモンが増加し胸は大きくなります。
卒乳後、断乳後はこのプロラクチンが減少し、妊娠前の大きさに戻っていきます。
このとき胸の脂肪は減っていき、余った皮膚はそのままの状態で残ってしまいます。
これが緩やかにしぼむのならまだいいのですが、急激にしぼむことで皮膚がだるだるに伸び、垂れ乳となってしまうのです。
2.バストを支える靭帯が伸びてしまう
バストを支える重要な役割をしている部位にクーパー靭帯(じんたい)というものがあります。
これによりバストを上から引っ張るように支えて、張りのあるツンとしたバストをキープしてくれるのです
産後のバストアップによって胸が重くなり、クーパー靭帯は伸びていきます。
このクーパー靭帯は一度伸びたり切れたりしてしまうと修復不可能なため、胸が大きくなった段階で適切な対処をしておかないと二度ともとに戻すことはできません。
ブラジャー、ナイトブラの有効活用や胸の筋肉(大胸筋、小胸筋)を鍛えることで対処していきます。
楽な下着をつけるのもいいのですが、ある程度ホールド力のある下着などをつけた方がクーパー靭帯の保護には有効です。
もしも、伸びてしまった場合も切れていなければ支える効力がなくなったわけではないので大丈夫です。
その場合は大胸筋と小胸筋を鍛えることで胸の垂れを軽減することができます。
詳しくは後ほど説明します。
3.授乳時にどんどん垂れてしまう
赤ちゃんに母乳を上げるときは、赤ちゃんがしたからおっぱいを吸う姿勢を取ると思います。
このとき、下からおっぱいを吸うことで下向きの力がかかり胸は次第に下向きになってしまいます。
それから、抱っこしたり赤ちゃんと接するときは必ず下を向きますよね。
そのときの猫背の姿勢が癖になってしまうと、バストの下垂や痩せにくい体質となってしまいます。
授乳後、産後の胸の大きさを戻すバストアップ方法!

垂れてしまった胸を戻したい場合、その方法は色々です。
生活習慣の見直し、体型にあったブラジャーを付ける、筋トレやバストマッサージをする、バストアップサプリを試すなど。
これらは一般的なバストアップ方法、バストケアとして知られているものです。
産後でもこれは変わりません。では、順番に説明していきます。
1.生活習慣を見直すこと
夜10時~深夜2時までに睡眠すること
女性ホルモンの分泌はこの時間帯に主に行われます。
女性ホルモンはバストアップに欠かせない存在となります。
食生活の改善
- タンパク質(豆腐や納豆、鶏肉など)
- ビタミンA(ほうれん草、レバーなど)
- ビタミンE(落花生、大豆油など)
- イソフラボン(味噌、納豆、豆乳など)
- ボロン(ひじき、りんごなど)
を摂取します。
ただし、これを気にしすぎて食事に偏りが出てしまうといけないので、バランス重視で行きましょう。
ホルモンバランスがバストアップには一番大事です。
ストレスをためすぎないよう適度な運動も大事です。
この生活習慣を見直すことがバストアップにいちばん大切な要素となってきます。
2.ブラジャーを見直す
体型に合ったブラジャーを付けないと胸の脂肪は背中の方に流れてしまったり、きちんと支えることができません。
このため、自分の体型にしっかりとブラを合わせることが大事です。
もしもわからない場合は、一度下着売り場や専門店に行き、しっかりとアドバイスを受けましょう。
ナイトブラの着用もすごくおすすめですので、一度考えてみてくださいね。
➤ナイトブラはどこで売ってる?選び方や期待できる効果は?
3.マッサージ&筋トレ
・マッサージ(下の動画参照)
リンパと乳腺のマッサージ、バストケアを行います。
リンパについては脇の下と鎖骨のマッサージを行い、老廃物を除去・血行の改善を促します。
バスへの血のめぐりを良くすることで栄養素や女性ホルモンを届ける手助けをします。
乳腺のマッサージについては乳腺の近くの脂肪を増やす手助けをします。
留意点として、食後や飲酒後は行わないようにしましょう。
また、妊娠中も厳禁です。
豊胸マッサージ|腋窩(えきか)リンパマッサージでバストアップ!
豊胸効果のある鎖骨リンパマッサージ3種類
バストアップに効果的な乳腺マッサージ2種類
・筋トレ(下の動画参照)
バストを上から支える役割を持った筋肉が「大胸筋」です。
これを鍛えることで、垂れた胸を支えることができます。
クーパー靭帯が伸びてしまっても、ある程度ならこの大胸筋を鍛えることでカバーできます。
とはいえ、あまりにも鍛えすぎると硬い胸が出来上がってしまうので、ほどほどにです。
まあ、トレーニングを中止すればもとに戻りますが。
バストアップ効果アリ?大胸筋の筋トレ方法
4.バストアップサプリ
バストアップサプリは不安という声も多く、副作用などを心配する方も結構いるようです。
使い方を間違わなければ、バストアップのサポートとして大きく活躍してくれるのですが、成分もわかりづらくややこしいのが実情です。
ただ、上記バストアップ方法を実践した上で補助として使うならかなり期待できるのも確かです。
バストアップには何と言ってもホルモンバランスを整えることが一番大事。
その上でこうしたサプリを使いましょう。
こうした女性のバランスや生理の周期などに配慮したサプリ。
当ブログでも紹介しているので興味があればご覧ください。
また、上で書いたようなバストアップ方法について別の記事でも詳しく書いているので、参考にしてみてください。
内容が被ってしまう部分も多分にございますが。
産後のバストのキープのためにやっておきたいこと!
さて、ここまでバストの下垂の原因やそれを戻すためのバストアップ方法について説明してきました。
ここではそうならないための、産後のバストをキープする方法について説明していきます。
まずおさらいとして、バストの急激なしぼみのせいで、皮膚とクーパー靭帯が伸びてしまいます。
そのせいでバストのたるみは引き起こされます。
これらは最小限にとどめることができれば、バストの垂れを抑えて元の張りを維持しておくことができます。
その方法について説明していきます。
1.断乳よりも卒乳を
断乳とはお母さんの意思で授乳を中止すること。
卒乳とは赤ちゃんが自然と母乳を飲まなくなること。
この違いは大切です。
卒乳と断乳はそれぞれの事情により決めていくことですが、バストキープに関して言うと卒乳のほうが断然いいです。
断乳だと突然母乳を作ることをやめてしまうため急激に胸がしぼんでいきます。
急激にしぼんだ胸の皮膚は戻る時間もなく、伸びたままになります。
これはダイエットにも言えることですが、急激なダイエットをするとお腹の皮膚がだるんだるんに残ってしまうのと同じことです。
卒乳なら、赤ちゃんが飲みたがらなくなるまで母乳を上げていくわけですから、長期間を必要とします。
そして、次第に時間とともに母乳の量も減っていき、自然に小さくなっていくのです。
とはいっても、卒乳と断乳は子育てにとっての大事な決断ですので、これが正しいという訳にはいきません。
ただ、WHOは2歳までの授乳を推奨しているようです。
2.ブラジャーの見直す、ナイトブラをつける
バストが大きくなるということは、そのサイズに合ったブラも必要になるということです。
その際、ゆったり目の楽なブラジャーを選ぶのも選択の一つです。
余計なストレスを溜めないことも育児には大切なことですから。
ただ、あまり楽なブラジャーを付けていると、背中に肉が流れてしまったり、クーパー靭帯の伸びを支えきれなくなったりします。
そのため、ある程度はホールド力のあるブラジャーを選ぶことも必要となってきます。
また、睡眠時のバストのポジション調整のためにナイトブラを使うのも手です。
睡眠時の負担も軽減されるためバーストのキープやバストアップ効果が期待できます。
3.筋トレをする
上でも何度か書いてきましたが、バストを上から支えて下垂を防ぐ役割を担っているのがクーパー靭帯です。
そして、その補助的な役割として、大胸筋と小胸筋があります。
特に大胸筋を鍛えることで、クーパー靭帯の伸びを最小限に抑える役割を果たします。
クーパー靭帯は一度伸びたり切れてしまうと、元には戻らないためこれらの筋肉で支えていくことが重要になってくるわけです。
バストアップ方法のときに説明した筋トレ方法と同じトレーニングで大丈夫なので試してみましょう。
バストアップ効果アリ?大胸筋の筋トレ方法
産後の胸の下垂の原因とキープ、バストアップ方法まとめ
産後に胸が垂れてしまう原因としては、
- 皮膚の伸び
- クーパー靭帯の伸び
- 授乳時の姿勢など
が挙げられます。
産後のバストアップ方法としては、
- 生活習慣の改善
- ブラジャーの改善
- バストアップマッサージや筋トレ
- バストアップサプリ
などがあります。
そもそも下垂しないためにキープする方法としては、
- 断乳するよりも卒乳すること
- ブラジャーの改善、ナイトブラの着用
- 大胸筋の筋トレ
が挙げられます。
ここで書いたことはすべてを網羅できているわけではありませんが、重要だと考えられることは書いてきました。
ぜひ産後のバストケアにお役立てください。
コメントを残す