フライパンの外側の焦げの落とし方!焦げ付かない方法は?

普段の生活で毎日のように使うフライパン。
毎日ちゃんと洗っていたはずなのに、気が付いたら底や外側に茶色い焦げが付着していた!なんてことありますよね。

今回はよく使われているテフロン加工のフライパンの焦げの落とし方や、
焦げ付かない方法について話してみようと思います。

フライパンの外側の焦げの落とし方は?

フライパンの外側の焦げ落とし方

きれいにしようと思ってスポンジで一生懸命こするけどなかなか落ちない。
このような経験をしたこともあるのではないでしょうか?

フライパンの種類によって洗い方が変わるので、
テフロン加工のフライパン以外のフライパンを洗う場合は注意してください。

ホーロー鍋の洗い方はこちらで説明しています。
ホーロー鍋の外側の焦げの落とし方と洗い方!

フライパンの焦げを落とすのに効果的なのは、重曹を使うことです。

洗いたいフライパンが入る大きな鍋を用意しましょう。
フライパンの外側が浸かればいいので、
底が浅い物や洗いたいフライパンより大きなフライパンでも大丈夫です。

1.鍋に水を張って、重曹を入れます。

使う水の量にもよりますが、重曹は大さじ1~2杯分になります。

2.洗いたいフライパンを鍋に浸けて、数分間煮沸します。

3.そのあと火を止めて数時間浸けこみます。

4.最後にスポンジなどでこすりながら水洗いをすれば焦げ落とし終了です。

また、洗いたいフライパンよりも大きい鍋がない場合でも大丈夫です。

そのような場合はシンクを使いましょう。

シンクに洗いたいフライパンが浸かるくらいのお湯を張ります。
このときお湯の温度は高いほうが効果的です。

そのお湯に重曹を入れて、フライパンを数時間浸けこみましょう。

あとはスポンジなどでこすりながら水洗いをすれば焦げ落とし終了です。

他にも、重曹を使わない焦げの落とし方として、

  • 市販の焦げ落とし専用スポンジを使う。
  • 市販の焦げ落とし専用の洗剤を使う。

などの方法があります。

フライパンが焦げ付かない方法ってあるの?

そもそもテフロン加工のフライパンの外側が焦げ付く原因は、

  • はねた油やこぼした食材がフライパンの外側に付着する。
  • フライパンと接するガスコンロやIHクッキングヒーターが汚れている。
  • 油や汚れの洗い残し。
  • テフロン加工がはがれている。

などです。

これらのフライパンの外側が焦げ付く原因をなくすことで、
フライパンの外側が焦げにくくなります。

ガスコンロやIHクッキングヒーターの汚れは普段からふき取るように
しましょう。

ガスコンロやIHクッキングヒーターが焦げてしまっている場合は、

ガスコンロは上で紹介した、フライパンの焦げの取り方と同様に
重曹を使って取ることができます。

IHクッキングヒーターの焦げは重曹とお酢、アルミホイルを使って
取ることができます。

また、使用したフライパンはきちんと洗うようにしましょう。

洗い残しの油や汚れが焦げの原因になります。

このときたわしや研磨剤の入ったスポンジなどを使うと
テフロン加工がはがれてしまう原因になるので注意してください。

フライパンは使ったら放置しないで早めに洗うほうがいいですが、
使った直後に洗うのは避けましょう。

熱いフライパンを洗うために急激に冷却すると、
金属部分と加工部分の収縮するスピードの差でテフロン加工がはがれてしまう原因になります。

使ったフライパンは冷ましてから洗うようにしましょう。

他にも強火にしてガスコンロの炎をフライパンの底にあててしまうと
テフロン加工がはがれて焦げる原因になるので、
中火以下で使うようにしましょう。

フライパンの焦げの落とし方と焦げ付かない方法まとめ

テフロン加工のフライパンの外側の焦げは、重曹を使うことで取ることができます。

しかし、フライパンをしっかり洗わなかったり、キッチンが汚れていたりすると、
またすぐに焦げてしまうので、

普段からキッチンやフライパンをきれいに保って、フライパンの外側が焦げにくい
環境を作るように心がけましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。