歓迎会で新入社員がするべき挨拶やお酌回りのマナーは?

4月になって、いよいよ新社会人として新たな一歩を踏み出しますね。

きっと、つらいこともあるでしょうけど、それ以上にやりがいだったり、金銭面での余裕だったり、各々満足のいくことを見つけていくことでしょう。

しかし、右も左もわからない新入社員が初めに頭悩ませることは、社会人としてのマナーや先輩上司への接し方など、学生の頃とは違い礼節をわきまえた対応ですよね。

そうしたことに頭悩ませているところに「新入社員歓迎会」が唐突にやってきます。

歓迎会といば、学生の頃はべろんべろんに酔っ払い、上下関係も忘れて騒ぐものだった方も多いかと思います。

しかし、社会人になってからは、そうはいきません。

歓迎会を機に、そうした社会人としてのマナーを覚えて、上司や先輩に一目置かれる新入社員になりましょう。

歓迎会で新入社員がするべき挨拶の構成は?

歓迎会で新入社員の挨拶やマナー

まず、必ずと言っていいほど、新入社員を対象とした歓迎会では、新入社員の挨拶がありますね。

会社によりますが、乾杯後10分程度経ってから挨拶のスピーチを任されるというタイミングが多いように感じます。

その時に、何も考えていないでも喋れる人はいいですが、ある程度の構成を考えていた方が喋りやすいですよね。

簡単ですが、下に書いてみました。
喋るのはご自身のことなので、具体的には書いていないですが、下のような構成で40秒~1分程度喋れたら上出来だと思います。

歓迎会の挨拶構成
1 「今日はこのような歓迎会を開いていただきありがとうございます」

2  出身地

3  趣味や特技(一発芸でも可)

4 「これから一生懸命頑張りますので、よろしくお願いします」

上の構成以外にも、仕事への意気込みがあれば、入れた方がいいでしょう。

歓迎会で新入社員はお酌をして回るべきか?

そして、飲み始めてからある程度時間が経つと、お酌回りが始まります。

その場で一番偉い人から、直属の上司、同じ課やグループのメンバーまで注ぎに回ります。

とはいえ、ここ最近だとパワハラやセクハラなどの理由でそういったことは自粛している会社もあるみたいですね。

それと、注文して店員が運んできてくれる形式の場合だとお酌回りは出来ませんね。

ですが、慣習に則ってお酌をする会社もまだまだあります。

そんな時には、まず、周りが動き始めるか「お酒注ぎに行ってきな」と周りが言ってくれるのを待ちましょう。

新入社員の立場で、一番初めに立ち上がるというのも周囲としてはよく思わないかもしれません。

そして、一番初めに注ぎに行くのが、その場で一番偉い人です。

次に2番目3番目と続きますが、あまりにも多い場合は、時間が無くなってしまいます。
ですので、2番目に偉い方に注ぎ終えたら、さっさと直属の上司に注ぎに行くというのもありです。

さらに、同じ課やグループのメンバーにも注ぎに行けるといいでしょう。

※もしも、誰も動かないor店員が運んできてくれる形式だったら?

その場合でも、新入社員として顔は売っておきたいので、ある程度時間がたったら率先して動くようにしましょう。
周りが動いてない分目立つことができます。

歓迎会で新入社員が気を付けたいマナーについて

新社会人として、飲み会のマナーも気になるところですね。

マナーとしては、

  • 手酌で飲もうしている方がいたら、注いで上げる。
  • 上司のグラスが空いたらすかさずお酒を注ぐor「飲み物を注文しましょうか?」と尋ねる
  • お酒を注ぐときは両手でラベルが上を向くように、また注いでもらう時もグラスは両手で持つ
  • 悪酔いすることが分かっている場合は飲みすぎない

以上を守っていれば、他は気にする必要ないでしょう。

ある程度お酒が進んでしまえば、歓迎会ということもありますし、多少の無礼は大目に見てもらえます。

だからといって、羽目を外しすぎてはいけません。上に書いたことは常に心掛けておいてください。

それと、翌日に出勤した際は、同じフロアの上司や先輩に歓迎会のお礼を言いましょう。

会社によっては、飲み会のたびにお礼を言うところもありますが、あなたの会社がそうだとは限りません。

しかし、歓迎会に限っては自分のために開いてくれた会ですので、翌日にお礼を言った方が印象が良いですよ。

歓迎会で新入社員の挨拶やマナーについてまとめ

これから歓迎会を控えている新社会人のみなさん、今までの飲み会はただ騒いで楽しむだけのものでしたよね。

けど、今後社会に出ていくうえで、礼節をわきまえなければいけない会への出席は増えていきます。

今回の新社員歓迎会はその第一歩として練習にもってこいです。

あまり緊張しすぎず、「失敗しても初めてだから仕方ない」程度に考えておきましょう。

緊張して固くなりすぎると、相手にもそれがうつってしまい場の空気が重くなってしまいます。

周りの先輩や上司も、あなたが完璧にふるまえることは期待していません。純粋にあなたのことが知りたいのです。

出来るだけ、相手との会話を楽しめるようにリラックスしましょう。

あなたの歓迎会が無事楽しく過ごせますように。

それでは。

歓迎会後、職場での呼び方にお困りの方へ♪
⇒社内の役職者の呼び方は何て?課長代理や補佐は?身内は呼び捨て?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。