冬になると、寒いところから温かいところへ、温かいところから寒いところへ。
という気温の変化が著しい移動が増えるかと思います。
すると、様々な体の悩みが現れてきます。
今回はその温度差による体調変化の中でも、頭痛の原因や対照法について触れていきます。
冬の温度差による頭痛の原因は?
冬の温度差による頭痛の原因は、皮膚などに感じる温度差によって起こる場合が多いですね。
急に冷たい外気のところから暖かい部屋などに入った場合、
逆に温かい部屋から急に冷たいところへでた場合、
こうした気温の差による脳の血管の収縮や拡張が原因になります。
寒い外→温かい部屋の場合
寒い屋外から急に暖かい部屋に触れたときは脳の血管も急激に拡がり、この拡がった現象で血管の周囲の神経を刺激して痛みが出ます。
暖かい部屋→寒い外の場合
また、これとは反対に、温かい部屋から急に寒い屋外に出ておこる温度差でも痛みはおこります。
この場合の痛みの原因は、首から上の体が外気に当たる箇所、首回りや頭を支える周辺の筋肉が急激に緊張した結果その頭の痛みが起こります。
頭痛が起きたらどんな対処法がある?
このような頭痛を一般に軽い片頭痛と呼ぶ人もいますが、そうでない別の原因も多いようですから、頭という大事な場所ですから慎重に対応していくことが大事です。
暖かい部屋に入ることで血管が拡張してしまう場合
この場合の対策は中々難しいとは思います。
出来ることと言えば、外でも暖かいように厚着をしたり、カイロを持ち歩くことでしょう。
そうすれば、暖かい部屋に入ったときも気温の差をあまり受けずに済みます。
また、室内の温度は上げすぎないようにしましょう。
マフラーもすぐに外し、体温を上げすぎないようにしましょう。
半身浴などもあまりおすすめはできません。
寒さによる血管の収縮の場合
この場合は、なるべく体を温めてあげることが大切です。
頭痛が起きてからの対処法としては、寒い外気に出て頭痛がした場合は、屋内でもしばらくはマフラーなどは外さずに、首回りや体温が温もってきてから外しましょう。
また、乾燥させた薄切りの生姜をスープなどに入れて体を温めてあげることで体全体を温めて頭痛から解放させてあげましょう。
対処法の一環として体を動かして体温を上げて痛みを緩和させるとか、ぬるめの温度の半身浴につかるのも効果があります。
このように温度差による頭痛の場合は、その原因となる温度差をなるべく感じさせないようにすることが大事です。
少しでも早く頭痛から解放されてくださいね。
冬の温度差による頭痛の原因と対処法のまとめ
温度差による頭痛の原因では軽い頭痛として、あるいは軽いいつもの片頭痛として片づけたりしがちですが、高齢者にとっては急激な温度差はとても危険な兆候の場合もあります。
温かいお部屋からお風呂に入るときに、脱衣場などが寒い時とか、冷え切ったトイレに入る場合とかは脳梗塞などの引き金になったりすることがよく知られています。
そのほか頭痛の原因としては、温度差が原因の頭痛でも触れましたが、ストレスからくる緊張血管の収縮が原因でも、またストレスからの解放からくる血管の拡張が原因でも頭痛は起こります。
子どもさん、若い青年、中高年、高齢者と、それぞれに異なった体調であったり、環境の変化が予想されます。
日常の生活をしていく中で、つねに健康を維持するための心構えだけは大切して過ごしたいものです。
コメントを残す