毎年、花粉症のシーズンが近づいてくると気が重くなってきます。
ある日エアコンのスイッチを入れると、花粉症のくしゃみが。
窓も開けていませんし、エアコンスイッチを入れて間もなくのことです。
その時は、エアコンから外気とともに花粉が入ってきたのでは?と疑いました。
その後、エアコンを切ると、くしゃみは出なくなりました。
果たして、私の読みは、正しかったのでしょうか?
エアコンと花粉、そしてそもそも外気はエアコンを通じて入ってくるものなのか・・・
ということについて、詳しく調べてみました。
エアコンから花粉や外気は入ってくるの?
私の部屋は、1階で、すぐ窓の前に室外機があります。
そして、目の前に広がる
近所の風景と言えは、畑に竹林 そして数百名―トルしか離れていないところに森もあります。
この状況、花粉症上級者なら、きっと「あ~あ、大変そう!」と思われることでしょう。
ここで、エアコンが外気を吸い込めば、部屋の中には花粉がドンドン侵入してきて・・・
ですが、エアコンは本当に外気を吸い、花粉を入れてしまう。
調べてみると、これは事実ではありませんでした。
(嬉しいような、納得のいかないような・・・)
確かに、室外機があるとそこから外気をとりこんでいるような錯覚に陥りますが・・・
室外機は、逆に室内の空気を外に出しているだけです。
エアコンは、室内の空気をとりこんで、部屋の中で循環させています。
その過程で冷やしたり温めたりしているのです。
では、なぜ私はくしゃみが出たのか・・・??
それは、
もともと部屋の中にあった花粉が、エアコンの風によって舞い上がって、
私の鼻に入ってきた
というのが正しい様です。
私が、期せずして衣服に付着させる形で花粉を持ち込んだか、
部屋を換気したときか、また、布団や洗濯物を干したときか・・・
いずれにしてもエアコン以外の原因で花粉が室内に侵入している、
または、させている、ということ。
室内の花粉を循環させないようにすることが大切!
エアコンによって花粉を舞い上がらせないための賢明な対策としては、
- 掃除機を使って部屋の掃除をマメに行うこと
- ホコリのたまりそうなところは、水で濡らした雑巾で拭くようにすること
- 空気清浄機を併用すること
単純ですが、やはり効果的な方法です。
特に空気清浄機は花粉対策としては鉄板ですね。
➤花粉症に空気清浄機は効果ある?おすすめの空気清浄機は?
花粉対策におすすめのエアコンはある?
ごくまれに、外気をとりこむタイプのエアコンも存在する様です。
その場合でも専用のフィルターがついているので、花粉やホコリはそこでシャットアウト、
室内に入りこんでくることは考えにくい様です。
でなければ、これだけ花粉症が国民病になって大騒ぎされている時代にあって、
そのような商品は、売れるわけもありませんよね。
現在、普通に販売されているエアコンは、
室内空気を循環させています。
つまり、吸い込んだ室内の花粉を循環させずブロックすればいいわけです。
そのためには、空気清浄機能の付いたフィルターを被せればいいのです。
「エアコン用フィルター」というものが市販されています。
例えば、ロール式になっている物もあり、エアコンのサイズに合わせて切って使えます。
3M フィルタレット エアコンフィルター プレミアム 1ロール
➤Amazonの詳細はこちらをクリック!
➤楽天の詳細はこちらをクリック!
エアコンのふたを開けてメッシュフィルターの上に付けるだけで、
部屋の花粉やホコリ、ダニの死がいなど、微細なゴミを吸着して空気の清浄化が出来る優れものです。
当然、エアコンの中の汚れも格段に少なくなるので、お手入れがとても楽になります。
エアコンから花粉や外気は入ってくるのかまとめ
花粉症の目安は、「ひな祭り」から「こどもの日」までです。
(地域差はありますが)
暖かくあれば、エアコンの暖房も使わなくなるので、
室内での花粉症は幾分は楽になるかもしれません。
しかし、その後も、稲やヒノキ、秋にはブタクサなど、今や花粉は一年中気を付けなければなりません。
部屋を清潔に保つためには、ため込まず、こまめに掃除をするのが一番です。
意外なところも綺麗になってかえって良いかもしれませんね。ポジティブにとらえて頑張りましょう!
コメントを残す