社会人になりたての頃って、ビジネスマナー難しいですよね。
特に初めは、上司や先輩への敬語の使い方とか電話の対応とか苦労することと思います。
更には、周りの人たちが、上司のことを○○課長!何て呼んでいることに違和感すら覚えますよね。
しかし、あなたも周りの人たちに合わせて、社内の慣習に沿った呼称で呼ばなければなりません。
そこで、役職付きで呼ばれている人やさん付けで呼ばれている人がいることに気がつくと思います。
社内で上司や先輩は役職で呼べばいいの?それともさん付けでもいいの?
そんな疑問が浮かんできた方に読んでいただきたいです。
社内の役職者の呼び方は役職で○○課長?それともさん付けで呼ぶ?
まず、一般的な話をしましょう。
例えば、職場内に
- 吉田課長
という上司がいるとしましょう。
その際、素直に「吉田課長」と呼びますよね。
しかし、その吉田課長が「さん付けで呼んでくれたまえよ、はっはっは」と言ってきた場合、
そこはさん付けで「吉田さん」と呼んだ方がいいでしょう。
周りから見たら、吉田課長はさん付けで呼ばせる懐の広さを持っていると思わせることができますよね。
ただ、職場の慣習として、
・ 役職名を必ずつけて呼ばなければいけない職場
・ さん付けで呼ばなくてはいけない職場
など分かれるはずです。
これは、上場している企業の中でも、役職名をつける会社とつけない会社ではっきりと分かれています。
最近では、さん付けを推奨する会社も増えているみたいですが、あなたが入った職場はどうなのか、初日に年齢の近い先輩に確認しておいた方が無難でしょう。
役職で課長代理や補佐、リーダー、主任は何て呼ぶ?
吉田課長の部下には、実は
- 古田課長補佐
という部下がいます。
吉田課長は、もちろん「古田」と呼び捨てですが、平社員はそういうわけにもいきません。
「古田課長補佐」なのか?
「古田補佐」なのか?
「古田課長」なのか?
どれで呼べばいいのか迷いますよね。
一般的にはこの場合、「古田課長」と呼ぶべきです。
古田課長補佐はきっと、課の総括を任される立場の方ですよね。そうすると、課長の仕事の代わりをしているという立場になると思います。
ただし、課長が常に近くにいる場合は、紛らわしいので「古田課長補佐」「古田補佐」と呼びましょう。
また、リーダーや主任という役職の人には、さん付けで呼ぶのが適しているでしょう。
とはいえ、これも社内の風習によってしまうのですが、リーダーと呼ばれるポジションがその社内でそれなりの地位にいる場合もあるかと思います。
例えば、小売店のグループ班長などはリーダーとつけて呼んであげましょう。
社内で身内を呼び捨てにしなければいけないタイミングは?
社内で電話がかかってきました。
「吉田課長様はいらっしゃいますでしょうか」
あいにく、吉田課長は出張で不在のようです。
この場合は、身内の呼称に気を付けましょう。
「あいにく吉田は本日不在のようです」
課長に対して呼び捨てですごく気まずい気持ちになるかもしれませんが、敬語の基本は、自分や身内をへりくだり、相手を持ち上げることです。
身内に敬称はつけないということを覚えておきましょう。
けれど、社内の他部署から電話がかかってきた場合はどうするの?と気になるかもしれません。
この場合も基本的には身内をへりくだるのが一般的ですが、やはり、会社の慣習によっては役職名やさん付けで呼ぶこともあるでしょう。
社内の呼び方のまとめ
ここまで書いておいてなんですが、社内での役職名の呼び方やさん付けについては、会社ごとに異なるというのが結論です。
社内の身内に対する呼び方などのマナーというのは、会社によって千差万別です。
社内外での呼び方にも例えば、「吉田課長様いらっしゃいますか」と役職名の後に様をつけるか、
「吉田課長いらっしゃいますか」のように様をつけないかなど、会社によっての風習みたいなものがあるかもしれません。
また、業界によっても、呼び方の慣習はあるでしょう。
そうなってくると、もう、実際にその会社の先輩なり上司に聞くのが一番だと思います。
ここで調べたことを実際に実践して恥をかくことだってあり得ます。
聞くは一時の恥。聞かぬは一生の恥。
という言葉もある通り、実際に聞いて、使ってみて、体で覚えるのが一番の近道です。
ぜひ、頑張ってみてください。
あなたが新入社員ならこんな記事もご参考までに
⇒歓迎会で新入社員がするべき挨拶やお酌回りのマナーは?
あなたが新入社員を迎える側なら、こんな記事もあります♪
⇒歓送迎会の挨拶決めの順番とテンプレート!寸志は紹介すべき?
コメントを残す